過去の書評 【1】2004年12月2005/07/01 13:02

2004年12月6日

【最近読んだ本】
船戸 与一『虹の谷の五月』集英社文庫
 船戸の直木賞受賞作。少年の視点で、成長とフィリピンのある村での事件が語られていく。船戸の終わり方はやはり好きではない。主人公は死ななかったが、準主人公や立派な日本人医師があっという間に殺されてしまった。フィリピンの行政システムが良く分かった。これは、今後仕事にも役立ちそうだ。

浅田 次郎『プリズンホテル』(夏・秋・冬・春)集英社文庫
 極道が経営するホテルを舞台に、四季を通して様々な人間模様が展開される。
 多くの悩みを抱える人達が、極道とホテルの暖かさに癒されていく。
 涙ポロポロの感動作品だった。やっぱ、浅田は人を泣かせるコツを心得ている。

柘植 久慶『21世紀サバイバル・バイブル』集英社文庫
 柘植のサバイバル教本の最新刊。今回はテロ対策が追加されている。今までの本のほうが、様々な防災グッズ等が詳しく解説されていた。
 海外転勤の際には携行したい一冊だ。
 何度も頭の中でシュミレーションを行い、有事の際にはしっかりと対応できる男になりたい。家族もしっかり守っていこう。

本多 勝一『本多勝一はこんなものを食べてきた』七つ森書館
 本多少年が伊那谷で過ごした少年時代。伊那谷の文化と少年の成長が自然の食べ物を通じて描かれる漫画。伊那の文化が良く分かる面白い本だった。
 災害時や緊急時のサバイバルにも使える本だった。食べれる植物や昆虫を覚えておきたい。

過去の書評 【2】2004年11月→10月2005/07/03 13:03

2004年11月6日
【最近読んだ本】
浅田 次郎『初等ヤクザの犯罪学教室』幻冬舎アウトロー文庫
 面白い本だった。浅田次郎の作家前の生活や様々な犯罪についての基礎知識が見に付く楽しい本だ。

浅田次郎『王妃の館上・下』集英社文庫
 浅田次郎の現代小説。笑いあり、涙ありの久々のヒット作だと思う。
 娯楽小説といった感じかな。

2004年10月29日
【最近読んだ本】
清水久典『死にゆく妻との旅路』新潮文庫
 末期がんの妻との放浪の旅の日記。人間はここまで不幸になれるのか。
 その中でも、愛を確かめ合って生きていく夫婦の姿に涙してしまった。
 借金を重ね逃亡する男性には共感できなかったが、最後の夫婦愛には感動してしまった。いつ、癌に教われるか人間は分からない。人生最後をいかに過ごすべきか、一考しておく必要がありそうだ。

浅田次郎『勇気凛々ルリの色 福音について』講談社文庫
浅田次郎『勇気凛々ルリの色 満点の星』講談社文庫
 浅田次郎のエッセイシリーズ。4冊で終了。色々な話題があり、涙あり笑いありで気軽に読める本だった。

浅田次郎『蒼穹の昴』1-4巻 講談社文庫
 初めて浅田次郎の長編小説を読んだが、期待していたほど面白くなかった。
 でも、中国清朝の末期と日本の明治維新、神話等が交差し時代背景等は良かったかな。僕も自分の昴を掴むべく頑張らなくちゃ。

2004年10月8日
【最近読んだ本】
浅田次郎『勇気凛凛ルリの色 四十肩と恋愛』講談社文庫
 依然読んだエッセイの続編。笑いあり、涙あり、社会風刺ありで楽しい本だった。
 さらに続編が読みたくなった。
浅田次郎『歩兵の本領』講談社文庫
 氏の自衛官時代の体験に基づく、青春グラフティって感じかな。
 若者たちの切なさ、ひたむきさが胸に沁みた。
 やっぱ、こういう小説を書かせたら浅田次郎はぴか一かもしれない。

2004年10月2日
【最近読んだ本】
浅田 次郎『勇気凛凛ルリの色』講談社文庫
 浅田次郎のエッセイを初めて読んだ。この人の経歴がこんなに多彩に飛んだものだとは知らなかった。エッセイも社会問題から日常の話まで多彩に飛んでいて、とても楽しかった。『抱腹絶倒』という感じの面白い本だった。

過去の書評 【3】2004年9月→7月2005/07/05 13:07

2004年9月26日
【最近読んだ本】
野田知佑『少年記』文春文庫
 懐かしい日本の風景と、野田少年の生い立ちが書かれたエッセイ。
 とってもほのぼのとする良い一冊だった。
 僕も環境保全に取り組んで行きたいと思う。

柘植久慶『グーデンベルク聖書奪回作戦』ハルキ文庫
 楯岡シリーズ。相変わらずテンポが良く面白い娯楽作品。
 楯岡の思考方法、計画立案方法を是非学びたい。

2004年9月17日
【最近読んだ本】
 城山 三郎『指揮官の特攻-幸福は花びらのごとく-』新潮文庫
  とっても切なくなる一冊。戦後末期の二人の指揮官の運命を書いた本。
 当時の狂いだした帝國海軍の様子に腹が立つ。新渡戸稲造の『武士道』を読んだあとだけに、同じ日本人で有りながら、どうしてこんなにも違うのかとても不思議だ。

2004年9月15日
【最近読んだ本】
新渡戸 稲造『武士道』三笠書房
 日本人の武士道魂を解説した本。
 日本文化や日本人を知るのに素晴らしい一冊だと思う。
 日本人が忘れてしまった心が詰まっている。

2004年8月9日
【最近読んだ本】
柘植久慶『メコンの死線』中公文庫
柘植久慶『最後の傭兵』中公文庫
 鷲見友之シリーズ『前進か死か』シリーズの5,6作目
 力作だけに面白い作品だった。東南アジアの共産化までの歴史がわかる本で、仕事にも役に立つ。歴史背景や国際政治の流れの書き方が相変わらず上手いと思う。

2004年7月23日
【最近読んだ本】
 結城信孝;編『男たちの長い旅』徳間書店
 10名の作家の短編集。全編ハードボイルド作品
 面白い作家もいたけれど、面白くない作品もあった。
 一冊で10名の作風を読めて、お得な一冊だったかな。

2004年7月19日
【最近読んだ本】
 坂井 三郎『零戦の最期』講談社+α文庫
 坂井三郎の名前は前から聞いたことがあったが、零戦パイロットの生き残りだとは知らなかった。壮絶な戦争を切り抜けた経験とそれに基づく人生への教訓はとっても重みがあり、共感できる部分が多かった。
 良い本だと思う。

過去の書評 【4】2004年6月→4月2005/07/07 13:12

2004年6月18日
【最近読んだ本】
浅田次郎『薔薇盗人』新潮文庫
 短編集。前半は『死』に関するものが多かったかな。
 あまり、今の気分にあっていない本だったかな。

2004年6月1日
【最近読んだ本】
神川武利『秋山真之』PHP文庫
 司馬遼太郎の坂の上の雲の主人公秋山兄弟の弟が主人公の伝記。
 明治時代の日本人に大感動。
 日本人の心に感服をした。この時代の日本人は本当に世界一だったと思う。
 現代に生きる僕らもこの心を忘れることなく生きて行きたい。

2004年5月24日
【最近読んだ本】
秋元康『恋のクスリ』講談社+α文庫
 なんか、読んでいるときは良い本だと思っていた。今思い返してみるとなにが書かれていたのか覚えていない。でも、秋元の考え方は好きかな。

ひろさちや『ほとけさまの智恵と慈悲』講談社+α文庫
 初めて仏教関係の本を読んだ。考え方がおおらかで、とっても好きだ。
 心が軽くなる本だと思う。

2005年5月15日
【最近読んだ本】
渋谷昌三『しぐさでわかる恋愛心理』講談社+α文庫
 ネットで買ってしまった本。あまり役立たない。

2005年5月9日
【最近読んだ本】
結川恵『めまい』集英社文庫
 短編集。女性を主人公とした怖い話が沢山だった。
 やっぱり女性は魔物かな。

2004年5月5日
【最近読んだ本】
谷村志穂『妖精愛』集英社文庫
 短編集。30代の女性が主人公でそこそこ面白かったと思う。
アレン・カー『禁煙セラピー』KKロングセラーズ
 禁煙のための本。これまでの禁煙法とは違った視点で書かれていた。
 読んですぐに禁煙を始めたけれど、3日で終了してしまった。

2004年4月29日
【最近読んだ本】
 太田空真編『人生最高のラブレター』祥伝社黄金文庫
 読者から集めたラブレターを本にしたもの。真剣な気持ちがつづられた手紙で、とても感動してしまった。メールが発達した今だけど、時には手紙を書いてみることも必要かな。とっても良い本だった。感動もし、涙もし、すがすがしくなる一冊だった。

 横山秀夫『影の季節』文芸春秋文春文庫
 警察ものの短編集だった。深い心理描写と警察組織のかき方が上手かったと思う。
 でも、『半落ち』の感動には届かないかな。

2004年4月25日
【最近読んだ本】
中谷彰宏『なぜ彼女にオーラを感じるのか』PHP文庫
 題名とは違い、人生の生き方、考え方を説いた本。
 前に読んだ、プラスのパワーを持って生きると言う本と相通じるところがあった。
 ちょっと、前向きに生きれるようになるかな。という感じだ。

柘植久慶『緑の地獄』ハルキ文庫
 楯岡シリーズ。アフリカでクーデターを起こす物語。
 アクション映画ののりで読める。でも、ちょっと物足りなさを感じた。

2004年4月22日
【最近読んだ本】
唯川恵『愛しても届かない』集英社文庫
 主人公 七々子の感情がとても理解できた。しかし、行動は理解できない。自分の恋のために、友人、恋人を裏切っていく。
 僕はこれまで駿のような男だったのになんか最近、性格が変わったみたいだ。
 なんか、女性も男性も考えることは同じなのかな。行動に移す分、女性のほうが怖い存在なのかもしれない。

2004年4月18日
【最近読んだ本】
藤田徳人『彼と彼女の科学的恋愛診断』三笠書房
 DNAとかで科学的に恋愛を診断した本だが、ぜんぜん良くなかった。
 期待はずれというか、なにを期待してこの本を買ってしまったのかわからない。
 やはり、ネットで購入するより、書店で買ったほうが良いかな。

渡辺和子『目に見えないけれど大切なもの』PHP文庫
 70歳を超えた修道女さんが書かれた人生についての本。
 多くの詩を引用して書かれていた。やはり人生経験をつんだだけに説得力があり、また読み返してみたくなる。久しぶりに良い本に出会ったと言う感じだ。
 生き方、心が軽くなったような読後感が心地よい。

唯川恵『ただそれだけの片思い』集英社文庫
 女性を読者として書かれた本だけれど、男性にもうなずける所が多い。
 男も女も考えること、感じることは同じだと思う。
 男も苦しい片思いを経験している。
 なかなか良い本だったのではないかと思う。

2004年4月12日
【最近読んだ本】
大原敬子『愛されるための心のマナー』KKベストセラーズ
 最近、「愛」がマイブームで読んでみた一冊。
 良いことも書いてあったが、自分の行動を振り返りとても考え込んでしまった。
 心のマナーは大切なことはわかる。
 ちょっとづつでも身につけていきたい。
 また、時間を置いて読み返してみよう。

2004年4月9日
【最近読んだ本】
浅田次郎『鉄道員』集英社文庫
 浅田次郎の短編集。短編8話が入っているが、そのどれもが感動的な作品だった。
 特に好きだったのは『うらぼんえ』『オリヲン座からの招待状』かな。職場で『ラブ・レター』が感動作との話を聞いて本を買った。『ラブ・レター』も良かったが今の僕にはオリヲン座が一番心に響いた。読みながら涙が止まらなくなってしまった。
 時々は泣いてみるのもいいものだ。そろそろ、浅田次郎の長編を読んでみようかな。

2004年4月8日
【最近読んだ本】
秋元康『結婚のヒント』講談社+α文庫
 秋元康はやはり凄い。と思う本だった。
 とっても穏やかな口調で、しかし説得力のある内容だった。
 結婚に不安や迷いのある人は参考に読んでみるのも良いかもしれない。
 僕はどうするのかな・・・・

2004年4月7日
【最近読んだ本】
福田健『「好かれる理由」「嫌われる理由」話し方の処方箋』三笠書房
 コミュニケーション、話し方を説いた本。ちょうどコミュニケーションの取り方に悩んでいて、とっても参考になった。
 また、数ヶ月、数年後に読み返したい本。
 まず、自分を知り、あるがままの自分を受け入れることが必要だ。
 自分を見つめなおす時間が必要かな。
 その上で、他の人はみんな違うとの認識を持たなければいけない。
 同じことを伝えようとしても、言い方、取り方で誤解が生じてしまう。
 コミュニケーション上手になり、「好かれる」人間になりたい。

2004年4月6日
【読んだ本】
加藤諦三『性格が決める「つらい愛」「楽しい愛」』三笠書房
 愛するって何だろう。自立できたら愛は必要ないんじゃないかな。
 自立できたら一人で生きていける。それが出来ないから人を愛するのだと思う。

過去の書評 【5】2004年3月→1月2005/07/10 13:21

2004年3月15日
【最近読んだ本】
柘植久慶『1961コンゴ』中公文庫
 柘植久慶の外人部隊シリーズ第4弾
 完結編。やはり面白い。柘植久慶は好きな作家の一人。
 集中して読んでしまった。
唯川恵『病む月』集英社文庫
 初めて読んだ作家。短編集だが、あっという間に読めてしまう。
 女性を主役として金沢を舞台とするいろいろなお話がはいており、面白かったがちょっと女性の怖い部分を見た気がした。

2004年2月12日
【最近読んだ本】
野村敏雄『秋山好古』PHP文庫
 日清・日露戦争の騎兵隊の父、秋山好古の伝記もの。
 司馬遼太郎の『坂の上の雲』とは違った書き方で感動した。
 やはり明治の武人は凄い、世界に誇れる日本人がそこに生きていたという感じ。

2004年2月11日
【最近の読んだ本】
伊藤明『女にいらだつ男 男にあきれる女』扶桑社
 『地図が読めない女、話を聞かない男』と似たような内容
 多少は役立つのかもしれないが、ちょっと失敗。ネットで買った。やっぱ書店で中身を見て買うほうが良いな。

2004年2月6日

【最近読んだ本】
加藤浩美『たったひとつのたからもの』文芸春秋
 不治の病を背負って産まれた子供と家族の物語。
 最初のページから涙が止まらなかった。
 「生きること」とは何か深く考えてしまった。
 『人の幸せは、命の長さではないのです』との言葉がとっても重く心に残った。

横山秀夫『動機』文春文庫
 映画「半落ち」の作者の短編集。
 人物描写がとってもよかった。この作者のほかの本も読んでみたいな。

2004年2月1日
【読んだ本】
綿矢りさ『蹴りたい背中』河出出版
 19歳で芥川賞を取った作品だけど、僕にはよさが今ひとつ理解できなかった。

浅見帆帆子『あなたは絶対!運が良い』グラフ社
 心が軽くなり前向きになれる本。普段ぼんやりと感じていたことを再確認できたっていう感じかな。お奨めします。

2004年1月27日
【読んだ本】
アリ・ジャン『母さん、ぼくは生きています』マガジンハウス
 この国の人権に対する意識の低さ、情けなさで涙が止まらなかった。
 特に、仕事で「人間の安全保障」や「復興支援」、「平和構築」を標榜していながら自分が住んでいる国で、外国人に対する人権を無視した対応があること。状況がここまでひどいことを知らなかった。
 不法滞在で捕まった友達がいるけれど、入管にこんな扱いをされていたのかと創造するとさらに涙が出てきた。
この日記を見たあなた。是非読んでください。

2004年1月25日
【読んだ本】
浅田次郎『霞町物語』講談社文庫
 連作短編集。ちゃきちゃきの江戸っ子の祖父母の物語は目頭が熱くなってしまった。
 読後感がほのぼのとしていてとてもよかった。
 最近『ほのぼの』とすることで癒されている。

2004年1月23日
【最近読んだ本】
橘玲『得する生活』幻冬舎
 メルマガでタイトルを見て買ってしまった。
 あまり面白くはなかったが、世の中の仕組みの裏側がうかがい知れる本である。

2004年1月15日
【読書】
逢坂 剛『禿鷹の夜』文春文庫
 久しぶりに逢坂剛を読んだ。主人公はどこかゴルゴ13ぽい。でも続編が読みたくなる。主人公としては『百舌』の方がかっこいいかな。

浅田 次郎『見知らぬ妻へ』光文社文庫
 短編集。なかなかよい短編が入っていた。やっぱそれぞれで読後感が違う。
 どこか心が軽く、暖かくなる気がする。浅田次郎は病みつきになりそう。

2004年1月13日
【最近読んだ本】
養老孟司『バカの壁』新潮新書
 ベストセラーだったみたいけど、何故かわからない。
 内容は僕が日々感じていることと多くが重なっていて、論理的に述べられていた。
 やっぱり多神教の日本が世界のリーダーとして頑張らなくちゃいけないよな。
 日本発世界標準の考え方を発信していく必要がある。

2004年1月4日
【最近読んだ本】
浅田次郎『活動寫眞の女』集英社文庫
 読後感が独特だった。切ない恋愛小説かな。
里中李生『もてる男もてない男』三笠書房
 あまり意味なし。でも多少は役に立つかな?

過去の書評 【6】2003年12月→1月2005/07/12 13:27

2003年12月29日
【読書】
山崎房一『心が軽くなる本』(PHP文庫)-「不安」を「安らぎ」に変える57のヒント-
 表題通り、心が軽くなった。そして人生が前向きに変わり転機が訪れた。
 すべてに同意はしないけれど、ちょうど悩んでいる時期に心が救われる内容が多かった。
 高齢者のサラリーマン向けの本のようだったけれど、非常に救われる。 
 本の力って凄いな。

2003年12月27日
浅田次郎『姫椿』
 短編集だけど読後感が独特でよい。最近、浅田次郎良いな。

クリント・ウィリス『われ生還す-登山家たちのサバイバル-』
 外国人登山家の手記がもとになっているが、面白くない。
 日本人と自然に対する考え方が根本的に違う。
 ちょっと大げさに書かれすぎている。訳の問題なのかな・・・

2003年12月9日
浅田次郎『日輪の遺産』
最後は泣いてしまった。
日本の文化、日本人の死についての考え方を考えさせられた。

年間3万人の自殺者が出るのは、「生きて恥をさらすより、潔く死を選ぶ」DNAが日本人の中に流れているのかな。

2003年12月5日
最近読んだ本。
柘植久慶『ローザンヌの標的』、柘植久慶『大統領暗殺』
青春文庫『3分間でわかる!「日本国憲法」』
初めて憲法全章を読んだ。

世界に誇るべき憲法である。この憲法を信じて国際社会に対応すれば、アメリカに変わるリーダーとなれるのに何故??今の政治はこんなんだろう。と思ってしまう。

是非、日本国憲法前文だけでも読んでみるべし。
柘植久慶は相変わらず面白い。

2003年12月2日
昨日2冊を読んだ。
土門拳『腕白小僧がいた』
昭和の子供たちを写した写真集。昭和のよき時代、貧しいながらもたくましい子供たちがとても良かった。こんな写真を撮りたい。

成毛真『新生代ビジネス、知っておきたい60ぐらいの心得』
僕が考えているアメリカ合州国に対する考え、反能力主義社会についての考えはとても共感した。
日本の良さ、日本らしさをもっと世界にアピールしていく必要があるのではないか。
特に僕がいる業界でも、アメリカや国際機関の意見に左右されすぎる。
日本のさまざまな経験を通して、『日本型』の考えをアジアを始め、世界に伝えることで、真の平和な世界が達成できるのではと考える。

なんてね、ちょっと真面目に書いてしまった。

2003年11月30日
浅田次郎をはじめて読んだ『地下鉄に乗って』なかなか良かった。
父親との関係を考えさせられた。父親とは超えられない存在なのかな。

お水の大切さ。2005/07/28 22:24

お水。 それは、夜の商売。 東京にいたときは、毎晩のように飲み歩いていた。 そして、貯金が消えた・・・

さて、今日のお水は、みんなが飲むお水。 「浜田和幸『ウォーター・マネー』光文社ペーパーバックス」を読んだ。

新しい世紀は石油に代わり、水をめぐって世界の利権・パワーが動いていく。 世界の水をめぐる動きが非常に分かりやすく理解できる面白い本だった。 さらに深く、「お水」について勉強をしたくなる。

力を持つ多国籍企業はすでに、水の寡占状態にある。欧米ではODAをうまく活用し、海外・途上国における水を握っている。 水を制するものが世界を制するとの考えで、各国に触手を伸ばしている。

わが国は豊かな水資源を持つ国だといわれているが、近年は毎年水不足がニュースになり、土砂崩れや水害が発生している。日本の国土も、開発による疲労だらけだ。この国も将来的には、水に泣くことが出てくると思う。

一方で、日本企業は新たな技術や研究を進めており、わが国日本が有する技術をフル活用して、この新しい世界で世界への貢献ができるとの考えには賛同する。

日本が持つ技術、知識、力をフル動員して、世界から頼りにされる国なっていく必要がある。 しかし、この国を動かしている政治家や官僚は本当にこの国のことを考えているのか非常に疑わしい。特に、外交では最近は大失態続きだと思う。

欧米に無視され、アジアの国々に反発され、食料・燃料・経済のほとんどを海外に頼っているこの国の状況を考えたら、もう少しよい政策が出てくるのではないかと思う。非常に残念だ。

郵政関連で衆議院が解散するとの報道もある。解散されるのであれば、自分たちの国の将来をしっかり考え、投票に向かいたい。 犯罪者、利権まみれん政治家が再選するという、おかしな国にはしたくは無い。

夏のトレーニング2005/07/30 17:04

今日はも、ここ名古屋は真夏日。 とても強い日差しが照りつけている。

そんな中、真っ黒のジャージ上下を着込んで走りこんだ。 久しぶりのトレーニング、日々のヤニが肺を包み込んでおり、かなり苦しい。

この間、NHKで奥山貴宏の特集をやっていた。32歳で肺がんを宣告され、余命2年を通知される。 かっこよく、がんに立ち向かい死んでいく姿が、かれのブログを中心に流れていった。

俺も来年ん32歳を迎える。もし、俺が余命を宣告されたらどう生きるだろうか。 まだまだやりたいことがたくさんある。 さいごは、コロンビアの反政府武装組織が占拠する地域へ潜入し、「平和構築」関連のプロジェクトを立ち上げて見たい。

外交の奥深さと、大和魂2005/07/31 01:25

佐藤優『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』新潮社

= 外交の深さと、国益と。(Amazon.co.jp投稿書評)

とても面白い本だった。
このような外交官がいたことをうれしく思う。
自伝的小説なので、ある程度は割り引いて読まなければいけないが、当時の報道を興味深く見ていたが、マスコミの表面的な報道、「善」対「悪」の単純化した報道には現れない、外交の世界の深い駆け引きなどがある。
また、拘置所での検察とのやり取り、拘留生活を客観的に見て分析する姿勢などは、並大抵の精神力では出来ないと思う。

裁判に移っても、まず国益、対外的信頼関係を優先すると共に、自分の信念を曲げずに検察と争っていく姿には、一種の「大和魂」を見た。

外務省も検察も官僚であることに変わりは無いが、それぞれの組織の構造や思考法も面白い。
特に、主人公を切り捨て自己組織の保身にのみ関心を向ける外務省の態度は非常に腹立たしい。

また、現在の日本外交での国連安保理、北朝鮮6者協議等の失態を見ると、すでに佐藤さんはこの外務省の弱体化を冷静に分析し予見していたといえる。

このような外交官が再び輩出することを祈って止まない。

頭がいい人、悪い人って何だ?2005/07/31 09:06

樋口裕一『頭がいい人、悪い人の話し方』PHP新書
 これも、ベストセラーだったので読んでみた。
 どんな話し方が「迷惑」であり「嫌われる」か50の事例と対処方が書かれている。
 そもそも、「頭のいい人、悪い人」とはどんな定義なのだろう。物事を知らない人か、自己の考えをもてない人なのか?
 キャッチーなタイトルの割には、中身は面白くなかった。
 最近のベストセラー本は何故ベストセラーになっているのか良く分からない部分がある。出版社の誇張広告なのか、それとも中身の薄い、やさしい本が万人受けするからなのか。
 
 本書は、自分に当てはまると思う箇所が必ずだれも見つかると思う。それは、1項目では収まらない。その場合の改善方法や対処方法が書かれているが、複数項目の人は「結局どうしたら良いの?」となってしまわないか。
 これもいわゆる「ハウツー本」に分類されるのかと思う。
 時間が有る人、自分の話し方は良くないと感じている人は読んでみても良いかと思う。