ヒロシマ原爆投下から60周年 ― 2005/08/06 20:48
終戦60周年を迎える。
今年の夏は、さまざまな記念イベントや番組が予定されている。
また、8枚組みDVD『昭和と戦争』を購入した。
これまでの歴史をしっかりと検証し振り返ってみたい。
歴史から学ぶことはたくさんある。特に、混沌とした現代を生き抜くためにしっかりと歴史を振り返ってみたい。
8月5日金曜日にはTBSで「TBSテレビ50周年 終戦60年 特別企画 ヒロシマ」が放送された。
途中からしか見れなかったが、原爆投下までの外交、各国の対応、原爆が投下されてからの苦悩などを見ることができた。
原爆を開発し、投下し、撮影した米国の博士がヒロシマを60年ぶりに訪問。原爆の開発、投下は悪いことではなかったと、被爆者との面談の中で発言があった。
戦争はそれぞれの考え、「力」で動いていることを改めて強く思い知る。
将来を生きる人間として、悲惨な戦争を起こさないよう歴史をしっかりと学んで生きたい。
今年の夏は、さまざまな記念イベントや番組が予定されている。
また、8枚組みDVD『昭和と戦争』を購入した。
これまでの歴史をしっかりと検証し振り返ってみたい。
歴史から学ぶことはたくさんある。特に、混沌とした現代を生き抜くためにしっかりと歴史を振り返ってみたい。
8月5日金曜日にはTBSで「TBSテレビ50周年 終戦60年 特別企画 ヒロシマ」が放送された。
途中からしか見れなかったが、原爆投下までの外交、各国の対応、原爆が投下されてからの苦悩などを見ることができた。
原爆を開発し、投下し、撮影した米国の博士がヒロシマを60年ぶりに訪問。原爆の開発、投下は悪いことではなかったと、被爆者との面談の中で発言があった。
戦争はそれぞれの考え、「力」で動いていることを改めて強く思い知る。
将来を生きる人間として、悲惨な戦争を起こさないよう歴史をしっかりと学んで生きたい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://plazadetaro.asablo.jp/blog/2005/08/07/41258/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。


コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。